2016年4月から開始される「電力自由化」で、電気を買う会社を自由に選べるようになったとはいえ、地域によって参入企業に違いがあります。
各地域で電力サービスを提供する会社の数、プラン数、代表的な会社 をご紹介しますね(^_^)
地域別・電力自由化の参入企業と料金・プラン
地域 | 会社数 | プラン数 | 代表的な会社 |
---|---|---|---|
北海道地方 | 6社 | 16プラン | 北海道電力、北海道ガス、auでんき、丸紅新電力 |
東北地方 | 5社 | 20プラン | 東北電力、イーレックス、HTBエナジー、J:COM |
関東・甲信越 | 17社 | 51プラン | 東京電力、東京ガス、ENEOSでんき、昭和シェル石油 |
中部地方 | 7社 | 28プラン | 中部電力、東京電力、東邦ガス、ソフトバンクでんき |
北陸地方 | 2社 | 6プラン | 北陸電力、auでんき |
関西・近畿地方 | 11社 | 26プラン | 関西電力、東京電力、大阪ガス、eoでんき、スマ電 |
中国地方 | 4社 | 15プラン | 中国電力、イーレックス、HTBエナジー、auでんき |
四国地方 | 2社 | 11プラン | 四国電力、auでんき |
九州地方 | 8社 | 26プラン | 九州電力、ナンワエナジー、西部ガス、HTBエナジー |
沖縄地方 | 1社 | 3プラン | 沖縄電力 |
東京電力は原発事故以来、関東地方での信頼が薄れているため、関西に進出する・・・なんてウワサも(笑)
いずれにしても、各地域で数社がサービスを提供することで、電気代が安くなるならば、それに越したことはありませんよね。
ただ、こちらでご紹介したのは、電力自由化に参入している企業のほんの一部です。
現在(2016年3月)、878社の電力会社が新電力としての届け出を出していて、そのうち209社が小売事業者として政府から電気の販売が行える認可を受けているそう。
今ですら、どこの電力会社を選べばいいのかという状況なのに、今後ますます料金プランは複雑化していきそうです。。。
どの会社、どのプランを選べばいいのかわからない・・・
そんなあなたにおすすめなのは、国内最大規級の電力比較サイト「エネチェンジ」。
現在住んでいる地域と電気の利用状況に合わせた料金シミュレーションをシてくれます。
複雑なセット割やポイント付与にも対応していますし、単純な「電気代の節約額順」に加え、発電手段の割合の公開有無や、サポート体制の充実度、解約金の有無などを加味した「おすすめ順」にも対応。
ひとりひとりのライフスタイルにあった電力選びをサポートしてくれますよ(^_^)
各社のお得な割引プランや、年間でどのくらい安くなるか など
電力自由化について、さらに知りたい人は・・・
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート! >>
今の生活環境にピッタリのプランが、おすすめの順番でひと目で分かります(^_^)♪