コインチェックのアカウント登録・口座開設 をして、ビットコインを購入・・・ここまではとっても簡単で、思いのほかスムーズにできてビックリ。
Coincheck(コインチェック)は「 日本簡単にビットコインが買える販売所 」ってことだけど、本当に簡単だった(^^)
ビットコインってそもそも何?という方はこちら
→ ビットコインとは?
仮想通貨ってどうやったら持てるの?という方はこちら
→ ビットコインはどこでどうやって手に入れるの?
ビットコインの送金なども試してみて、操作に慣れてきたころ、ふと新たな疑問が・・・
パソコンで見るビットコインのメニュー画面の上に「 取引所 」「 ウォレット 」という項目があるんだけど、これって何だろう?( コインチェックのスマホアプリにはなく、PC画面のみです )
それと、ビットコインが買えるのは「 取引所 」と「 販売所 」と言うけど、それって言い方が違うだけで同じもの???
仮想通貨と暗号通貨みたいに、一般的には同じものを指すけど、呼び方が違う、みたいな・・・?
「 取引所? 」「 販売所? 」「 ウォレット? 」
と、頭の中は、はてなだらけでした。
これは使っていくうちに謎がとけたのですが、最初はチンプンカンプンだったので、ほかにも同じように「 ??? 」になっている方がいるかもしれない。
ということで、ここでわたしなりに解説してみたいと思います。
ビットコインの「販売所」と「取引所」の違い
まずビットコインの購入場所は「 販売所 」「 取引所 」の2つに大きく分かれます。
簡単に買える「 販売所 」
「 販売所 」は、銀行にある両替所のようなもので、日本円をドルに替えるように、日本円をビットコインに替えられます。
レートが変動すること、店舗によって含まれる手数料に差があること、これは両替所と同じなのでイメージしやすいかなと思います。
手数料が含まれますが、いつでもすぐに購入できるのがメリットです。
価格を決めて取引ができる「 取引所 」
一方の「 取引所 」は、ビットコインを売りたい人と買いたい人が集まっていて、希望の金額を提示して売ったり買ったりしている場所です。オークションや市場のような感じです。
実際には、各取引所のシステムを利用していて、個人間でやり取りするわけではないので、イメージとしては株式売買やFXトレードをする証券会社のような感じでしょうか。
希望の金額にならなければ取引が成立しないので慣れが必要ですが、販売所のように手数料がかからないので(2017年9月現在)少し安く買える場合が多いです。(タイミングによってはそれほど差がないことも)
金融機関ごとに「 販売所 」と「 取引所 」がある
イメージとして、各金融機関ごとに「 販売所 」と「 取引所 」があると考えてみてください。
それぞれの金融機関にアカウント登録をすると、自分専用の「 ウォレット 」というものが自動的にできます。呼び名はウォレット(財布)ですが、これは銀行口座と同じようなイメージです。
この「 ウォレット(口座)」に日本円を入金すると、「 販売所 」や「 取引所 」でビットコインの売り買いができるようになります。
各金融期間の「 販売所 」「 取引所 」で購入したビットコインは、その金融機関の「 ウォレット(口座)」に自動的に入ります。
そこから他の金融機関のウォレットに送金して、ビットコインを移動したりできますし( 例えば、東京三菱UFJ銀行→みずほ銀行へ振込みするようなイメージ )
買い物した時にデビット支払いのように、スマホアプリを使って、口座から即時決済で支払いをしたりすることもできます。
資産運用・投資という目線で見るとまた違うのかもしれませんが、今のわたしの使い方( ビットコインを買ってそのうち値上がりしたら嬉しいな。でも日常生活でも便利に使いたい! )だと、銀行口座とデビットカードの感じに近いかな~。
さらに言うと、レートの変動があるので、ドル口座とデビットカードというのがいちばんイメージに近いかもしれません。
円高ドル安だから多めに日本円をドルに変えておいて、円安ドル高のときに海外でドルを使ってお得だった、みたいな感じです。
日本円の入金・出金、ビットコインの購入・売却、ビットコインの送金・受け取りなどの操作は、すべてインターネット上で行います。
スマホにアプリを入れておけば、口座ごと持って歩くことができて、いろいろと便利に使えますよ(^^)
まずは実際に使ってみよう!
「 販売所 」と「 取引所 」の違い、また「 ウォレット 」って何?ということ、ざっくりとイメージしていただけましたでしょうか?
これがわかると、けっこうスッキリするんじゃないかと。
こうやって読んだだけではピンとこなかったことも、使っていくうちにすぐに理解できると思いますので、まずはアカウント登録・口座開設をして使ってみてください!
初心者さんにおすすめの国内最大手の取引所の、アカウント登録・口座開設のやり方をこちらにまとめています。ご参考になさってください。
→ コインチェックの登録方法
→ ビットフライヤーの登録方法
日本では、2017年4月に法改正があり、仮想通貨が実質「 通貨 」として国に認められました。
それを機に大手企業も続々と参入してきていますし、今までの「 怪しい・・・ 」というイメージのものから、実際に日常生活で便利に使える「 通貨 」として一般的に広く浸透していく日も近いと思います。
↓ すでにビックカメラでは、全店でビットコイン支払いを導入しています。
各取引所は大切なお金を運用したり預けておく銀行のようなもの。
それぞれに特徴があり、手数料の安さなど多少の違いがありますが、現時点ではそれほど大きな差があるわけではありません。
ですので、初めて口座開設するときは「 信頼 」を基準にして選ぶようにするといいと思います(^^)
初心者さんにおすすめのビットコイン取引所
仮想通貨の取引所がたくさんありすぎて、どこを選んだらいいのかわからない・・・という方もいらっしゃるかと思います。そこで、実際にビットコインの売買をしてみて、使いやすかった取引所 をご紹介します(^^)
bitFlyer(ビットフライヤー)
「 ビットコインの取引量日本一 」という国内最大手の取引所。名だたる企業から出資を受けていて、資本力はトップクラス。取引画面のメニューは分かりやすい言葉が使われているので、感覚的に操作することができます。仮想通貨の取扱種類は少ないですが、主要仮想通貨「 ビットコイン 」「 イーサリアム 」の取引をするならおすすめです。
ビットコイン はじめの一歩
・ ビットコインって何なの?
・ ビットコインはどこでどうやって手に入れるの?
・ ビットコイン取引所 比較一覧
・ コインチェックに口座開設してみよう
・ ビットフライヤーに口座開設してみよう
主な操作は6つだけ!
・ コインチェックに入金してみよう
・ コインチェックから出金してみよう
・ ビットコインを買ってみよう!
・ ビットコインを売ってみよう
・ ビットコインを送金してみよう
・ ビットコインの受取をしてみよう
セキュリティ対策
・ 二段階認証でセキュリティを強化
・ 2段階認証アプリのバックアップは必須です!
ビットコイン デビットカード
・ Wirexカード(ワイレックスカード)の登録方法
・ ワイレックスカードの本人確認アカウント認証方法
・ ワイレックスカードのアクティベート方法(カード認証)
ビットコインQ&A
・ ビットコインは税金がかかる?確定申告は必要?
・ 仮想通貨に関する所得の計算方法
・ ビットコインに消費税はかかる?