カフェなどでラテを注文するときに「ソイミルク」「アーモンドミルク」「オーツミルク」など、ミルクの代替になるものを選べるところが増えてきましたよね。

昔はソイミルク(豆乳)くらいだったのが、アーモンドミルクやオーツミルクも選べるようになってきて、いろいろと楽しめるのがとっても嬉しいです。

最近いちばん気に入っているのがオーツミルクなんだけど、これ、ものによって味がめちゃくちゃ違うんです!

たしかはじめて飲んだのはコンビニやスーパーで売っているalpro(アルプロ)のオーツミルク。

まぁまぁ、こんなもんか・・・という味だったのだけど、これ、ミルクフォーマーを使っても全然泡立たないんですよね。添加物もけっこう入っているし。

次に飲んだのがスタバ。いや~これはすごかった。すんごいザラザラしていて甘いの。昔のスタバのパッサパサのサンドイッチを思い出した。当時アメリカのパンってそんな感じだったけど、わざわざ日本でどうしてこの商品を採用したのだろうと不思議でならなかった(笑)

で、なんとなく「ミルクの代替品はやはり代替で、美味しさは二の次。ちょっと我慢して飲むもの。」みたいなイメージがついちゃったんですね。

それでもミルクじゃない選択肢があるだけいいかと思って、オーツミルクがあるカフェではチョイスするようにしていたんですが。

あるとき「このオーツミルクラテ、すっごい美味しい!!」と思えるものに出会えたんです。

代々木上原駅のすぐ近くにある「No.COFFEE」というこじんまりとしたカフェにふらっと入り、通常のラテをデカフェ&オーツミルクに変更して注文。

これが、、、すごく好みの味で。ミルクのラテが飲みたい、という思いが吹き飛んでしまうほど。

クリーミーでほんのり甘さもあって、コーヒーの苦みがほどよい。ちょうどいい。ザラザラしてない。代替、がまん感がまったくない!

量もたっぷりで満足感がすごく高いんです。

この後、他のカフェでもチャレンジしてみるものの、ここまで好みの味にはまだ他では出会えていません。

そしてこのお店、おしゃれで雰囲気がとてもよいの。ふんわり明るい光が入ってきて、BGMもいい感じ。スタッフさんもさりげなく気の利く人が多くて心地いい。

土日の午後で人が多くガヤガヤしている時間帯も耳障りな感じはしなくて、ガヤガヤとした喧噪の中で自分に集中できる。そういう心地よさもあるんですよね。

見えるもの、聴こえる音、匂い、味、感触・・・五感すべての平均点が高い。とっても居心地のいいお店。

いつでもできるかぎりで、こういった自分の感覚を心地よく満たせる場所に身を置きたいな、と思うのです。