おはようございます。今朝は4時半に目が覚めてそのまま起きてみました。

ここ数年、海外に行く機会が減っていることもあって「時差を体が調整するために?旅の後は早起きになる」ということが起こらず、なかなか早起き習慣が定着せずにいたのですが。なぜか最近は5~6時台に目覚めることが多くなってきました。嬉しい。

朝って自然と決まったルーティンをこなしているもので、それを見直して、新たに取り入れたいな~と思うものを組み込んでみることにしたのです。

そのきっかけとなったのは、Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」の会員登録をしたのがきっかけでした。読みたい本がオーディオブックである、というのを知って、登録してみたのです。

Audible(オーディブル)とは、プロのナレーターや俳優、声優が朗読したオーディオブックやポッドキャストを聴くことができるサービスです。
Audible会員なら聴き放題

早速、移動のときにお目当ての本のオーディオブックを聴いてみたのですが、、、あれ?なんか思っていたのと違う。となりまして(笑)

アプリのホーム画面に表示されているおすすめ本をいくつかブックマークし、そのうちのいくつかを聴いてみることに。

その中のひとつがこちら。

自らを「習慣家」と名乗る井上新八さんのオーディオブック。この方のモーニングルーティンが「鬼ルーティン」としてXでバズったそうで。その内容、かなりすごい。ほんと、鬼ルーティン(笑)

かといって、内容がスパルタかというとそうでもなくて、とにかく工夫にあふれている。具体的に参考になるヒントがたくさんあるので、自分のライフスタイルや性格、やりたいことの強度などによって、自分でいろいろと組み立てて試していけるな~と思える内容でした。

早速「今やっている習慣に、新しく取り入れたいことをプラスする」というやり方で、リストアップした「今やっている習慣」「新しく加えたい習慣」をふせんに書き、並べ替えて組み立ててみる。

ひとつひとつは簡単なことで、10分~20分くらいなものだから、すべてスムーズにできたら朝の1~2時間でできてしまうな~。というライトな感覚になれた。これがいい。

「習慣」「ルーティン」という言葉から、ガチガチにしばられて大変そう、と思う方もいるかもしれないけれど、「朝起きて水を飲む」「歯を磨く」「顔を洗う」みたいなことは、誰でもやっている「習慣」だと思う。

そういったものに、なにかプラスしたい朝のちょっとした習慣をくっつけてみるだけ。

そしてそれをやってみるだけ。

なんですよね~。

わたしはすでに習慣化しているものがいくつかあるので(細かく書き出してみると、自然とやっていることってけっこうある)それにプラスしてみる、ということをこれから実験していこうと思います。

やってみて感じる、工夫する、って大事。そして楽しい。いいきっかけをもらいました。

Audible会員なら聴き放題