2017年10月から、ホノルル市内で スマホなどを見ながら道路を横断することが禁止となり、捕まると罰金が科されるようになった のをご存知ですか?
注意散漫の歩行によるけがや死亡事故を減らすため、「 Distracted Walking Law(注意散漫歩行条例)」が可決され、2017年10月25日から施行されています。
これは、歩行者がスマートフォンやデジタルカメラなどの携帯電子機器を見ながら、道路や高速道路を横断することを禁じる条例。
違反の回数に応じて、15〜99ドル(1650円から1万円相当)が科されるので注意が必要です!
・1回目 15ドル以上35ドル以下
・2回目 35ドル以上70ドル以下(初犯から1年以内)
・3回以上 75ドル以上99ドル以下(初犯から1年以内)
ただし、通報のための緊急電話(911)や、オーディオ機器の使用は禁止行為に含まれないそう。
実際に逮捕されるの?
今回のハワイ滞在中に、歩きスマホで逮捕されている人は目撃しませんでしたが、注意を受けている人はいたようです。
日本でいう駐禁を取り締まっている民間の人のような感じの人に、横断歩道での歩きスマホを注意をされている人がいたそうですが、特に罰金などは取られていなかったみたい。
初回だったからなのか?よくわかりませんが、取り締まっている人がいるのかもしれません。とくにワイキキの街中で人が多いところにはいそうです。
旅行中は、地図を見たり、お店の情報を調べたりと、ついつい「 歩きスマホ 」をしてしまいがち。
そもそも、歩きスマホ自体、人にぶつかったりする可能性があるので、良くないのですが。
ついうっかりそのまま横断歩道を渡ってしまい、注意を受けたり、罰金を取られてしまったら悲しいですよね。
道路を渡る際の歩きスマホ(デジカメも!)には、くれぐれもご注意くださいね。