Googleが公開しているファッションデータベース
「 Google Arts&Culture 」を昨日から見始めました。
https://www.google.com/culturalinstitute/beta/project/fashion
興味のあるところからポチポチ見ていって
おもしろいなーと思ったのがこちら。
「 東京の若者とストリートファッション・カルチャーの記録 」
https://www.google.com/culturalinstitute/beta/exhibit/ogKCPmGdPtB7Iw
東京の若者とストリートファッション・カルチャーの記録
ファッションとカルチャーのシンクタンク「ACROSS」編集部が、渋谷、原宿、新宿の路上に立ったのは1980年8月9日のことでした。以来、毎月第1土曜日に3地点同時に、チームでそれぞれの街やひと、ファッションなどを観察し、通行人数や流行事象を測定し、ていねいにインタビューする「定点観測」を継続して今年で37年目になります。 これは、その37年の東京の若者たちをリアルな姿を収めたドキュメンタリーです。
いつの時代も、
ファッションで自分を表現している人たちがいて
見ているだけでも楽しいです。
それにしても、
googleのデータベースは膨大だ・・・
よく読まれている記事
http://tokyogirlslife.com/health/training/sixpad/sixpad-asiyase/
http://tokyogirlslife.com/%E7%9B%AE%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AF%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%96%84/